トピックス

関西・北陸地域部会 - 過去の研究会

関西・北陸地域部会第16回研究会(終了)

関西・北陸地域部会第16回研究会は、3年ぶりに完全な対面で実施した。3名の発表に対して会場内からさまざまな質疑応答があり、活発な議論が展開された。

開催日時

2023年2月19日(日)10:00~11:30(予定)

開催場所

石川県文教会館4階 406会議室

(〒920-0918 石川県金沢市尾山町10-5)

 定員 30名

 アクセス http://www.bunkyo.or.jp/basic/access.html

共催

北陸地域政策研究フォーラム、北陸未来共創フォーラム観光分科会、金沢大学先端観光科学研究センター、北陸経済連合会、地域公共政策学会

テーマ

「北陸観光の未来 ポスト・コロナ時代に向けて」

プログラム

司会:福井工業大学 近藤智士

10:00~10:30 研究発表1

 「ストーリーの創出と共同性—日本遺産を事例として—」

  園田学園女子大学経営学部助教 岡本 真生

10:30~11:00 研究発表2

 「モルック」の社会経済効果に関する一考察

  大阪産業大学経済学部教授 小川 雅司

11:00~11:30 研究発表3

 「沖縄県宮古島市におけるツーリズムジェントリフィケーション」

  大阪成蹊大学経営学部准教授 池田 千恵子

参加費

研究会 無料

事前申込み先

以下のURLよりお申し込みください。

 https://ssl.form-mailer.jp/fms/130f0662771290

 ※共催先の他のイベントと同じお申込先となっております。第13回北陸地域政策研究フォーラム参加申込フォームとなりますので,ご注意ください。

事前申込期限 2022年2月15日(水)

 ※当日参加はできません。必ず事前にお申し込みください。


関西・北陸地域部会第15回研究会(終了)

開催日時

2022年7月16日(土)14:00~17:00(予定)

開催形式

対面およびZoomによるオンライン形式(ハイブリッド形式)

対面会場 桃山学院大学和泉キャンパス 1号館305教室

(〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1)

定員 38名

アクセス https://www.andrew.ac.jp/access/

テーマ

「地方都市の文化と地域デザイン」

プログラム

14:00~14:05 趣旨説明

  近畿大学経営学部教授 髙橋 愛典

14:05~15:25 報告1

 「プロスポーツ・都市・交通 -広島にみる共線的発展と成熟-」

  近畿大学経営学部教授 髙橋 愛典

  司会兼討論者:桃山学院大学経営学部教授 福田 晴仁

15:25~15:35 休憩

15:35~16:55 報告2

 「伝統工芸品における継承と変革 -京都・清閑寺窯の事例-」

  神奈川大学経済学部教授 寺嶋 正尚

  司会兼討論者:近畿大学経営学部准教授 井出 文紀

16:55~17:00 閉会挨拶

  大阪産業大学経済学部教授 小川 雅司

参加費

研究会 無料

事前申込先

以下のURLよりお申し込みください。

対面参加 https://kokc.jp/e/0696010e7ec5946c87abc64c00557656/

オンライン参加 https://kokc.jp/e/155aeaa4276093ac36af715dd298d18d/

事前申込期限

2022年7月14日(木)17:00

※準備の都合上,当日参加は不可とさせていただきます。必ず事前にお申し込みください。


関西・北陸地域部会第14回研究会(終了)

関西・北陸地域部会第14回研究会は、企画当初は対面開催の予定であったが、共催団体ならびに開催校の判断によって、セッションごとに対面・ハイブリッド・完全オンラインの併用で開催された。地域デザイン学会のセッションはハイブリッド開催としたが、技術的問題も特になく無事に開催することができた。共通論題もハイブリッド開催となったが、理事長代理の古賀先生が会場に来られてモデレーターを務められ、質疑応答も活発であった。

開催日時

2022年2月20日(日)13:00~15:00・16:45~17:25(予定)

開催場所

富山大学五福キャンパス共通教育棟E23・D22教室

定員

100名(他のセッションも含む)

テーマ

「地方圏企業における働き方改革の意義と労働生産性への影響を巡って」

プログラム

【会場 E23教室】

司会:近畿大学 髙橋 愛典

13:00~13:40 報告1

 「北陸・東海地方の県庁所在地都市における人口分布の集約・拡散について」

  福井工業大学環境情報学部准教授 近藤 智士

13:40~14:20 報告2

 「大阪産(もん)による地域価値創造戦略」

  大阪産業大学経済学部教授 小川 雅司

14:20~15:00 報告3

 「第二次世界大戦後における私立大学発ものづくり企業の成立と発展

  -関東学院と関東化成工業の事例-」

  高崎経済大学地域政策学部教授 山本 匡毅

【会場 D22教室】

16:45~17:25 総括討論(パネルディスカッション)

  モデレーター:関西大学 古賀 広志

参加費

研究会 無料

事前申込先

氏名・所属・連絡先(電話番号)を、メールあるいはファックスにて、以下までお知らせください。

富山大学経済学部 小柳津英知先生

メール oyaizu@eco.u-toyama.ac.jp

ファックス 076-445-6413

事前申込期限 2022年2月17日(木)17:00

 ※当日参加はできません。必ず事前にお申し込みください。


関西・北陸地域部会第13回研究会(終了)

関西・北陸地域部会第13回研究会は、部会として初のオンライン開催であったが、技術的問題も特になく無事に開催することができた。第1報告は、東北在住・在勤で当部会に所属する若手研究者による研究報告であり、オンラインの利点をフルに発揮し、有用な議論が行われた。第2報告は、理事長代理の古賀先生による研究報告であり、古賀先生はご多忙のところ配信会場に駆けつけてくださった。ご報告内容は、地域デザインのこれまでとこれからを的確に説明され、新たな展望を切り開くものであった。

開催日時

2021年7月17日(土)13:00~16:00 (予定)

開催形式

Zoomによるオンライン形式(近畿大学東大阪キャンパスより配信)

テーマ

「地域デザインのこれまでとこれから」

プログラム

13:00~13:10 趣旨説明

  近畿大学経営学部教授 髙橋 愛典

13:10~14:30 報告1

 「中小サプライヤーによる創発的戦略行動 -近畿圏の航空機部品産業からの探究-」

  東北学院大学経済学部准教授 田野 穂

  司会兼討論者:高崎経済大学地域政策学部教授 山本 匡毅

14:30~14:40 休 憩

14:40~16:00 報告2

 「地域デザインのこれまでとこれから」

  関西大学総合情報学部教授 古賀 広志

  司会兼討論者:近畿大学経営学部教授 髙橋 愛典

参加費

研究会 無料

事前申込先

以下のページより,お申し込みください。

https://kokucheese.com/event/index/612163/

事前申込期限 2021年7月14日(水)17:00

※準備の都合上,当日参加はできません。必ず事前にお申し込みください。

※参加申込みをいただいた方には,開催前日までにZoomアカウント等を担当者より登録先E-mail宛にご連絡させていただきます。


関西・北陸地域部会第12回研究会(終了)

北陸地方の共催団体の先生方のご尽力により、完全オンラインではあったものの多数の参加者を得て盛況であった。

開催日時

2020年11月8日(日) 10:00~16:30 (予定)

形式

Zoom(オンライン)にて開催

共催

福井大学、福井県立大学、地域公共政策学会

後援

北陸経済連合会、一般社団法人福井県中小企業診断士会

テーマ

「withコロナ afterコロナの地域産業」

プログラム

【ズームA会場】

10:00~15:00 自由論題A 司会:福井大学 山口 光男先生

①10:00~10:40

 「富山市のコンパクトシティ施策の効果と評価:市民を対象とした質問紙調査の結果から」

  富山大学 中村 真由美先生

②10:40~11:20

 「富山市の市街地における人口分布の推移-メッシュデータを用いた考察-」

  福井工業大学 近藤 智士

③11:20~12:00

 「福井県産品の販路開拓の課題と分析」

  福井県立大学 中里 弘穂先生

12:00~13:00 休憩

④13:00~13:40

 「川釣り客支援ICTプラットフォームからの地域ブランディング」

  立命館大学 早川 貴先生

⑤13:40~14:20

 「北陸企業の国際化 -出資形態からの考察-」

  富山大学 髙木 修一先生

⑥14:20~15:00

 「地域文化の再生を通じた「持続可能な社会」の実現に向けた事例研究」

  金沢大学  淑瑠(しゅくる) ラフマン先生

15:00~15:15 休憩

15:15~16:30

 メインシンポジウム「withコロナ afterコロナの地域産業」

 司会:福井県立大学 杉山 友城先生

①基調講演

 「福井県の産業・企業の今後の方向性を考える」

  福井県立大学 南保 勝先生

②パネルディスカッション

  登壇者:福井県立大学 南保 勝先生、富山大学 大坂 洋先生、

      日本政策投資銀行 鈴木 英介氏

 

【ズームB会場】

10:00~13:40 自由論題B 司会:福井県立大学 廣瀬 弘毅先生

①10:00~10:40

 「働き方としての「福井モデル」再考 -「模範」から「典型」へ-」

  福井県立大学 新宮 晋先生

②10:40~12:00 地域公共政策学会 合評会セッション

 『輪島漆器からみる伝統産業の衰退と発展』(晃洋書房)

  報告者:富山大学 安嶋 是晴、評者:福井県立大学 北島 啓嗣先生

 『明治日本と鉄道 -近代的鉄道政策の形成-』(晃洋書房)

  報告者:福井県立大学 小谷 正典先生、評者:福井県立大学 池本 裕行先生

12:00~13:00 休憩

③13:00~13:40

 「北陸地域のイノベーション・エコシステム形成における大学の役割 

  -富山大学・地域再生人材育成事業を例に-」

  九州大学 小林 俊哉先生・永田 晃也先生・諸賀 加奈先生・栗山 康孝先生、

  文部科学省 齊藤 大地氏・西岡 ましほ氏、日本医療研究開発機構 藤井 典宏氏

  千葉大学 中里 貴司先生

13:40~15:40 自由論題 観光セッション 司会:神戸学院大学 関谷 次博

①13:40~14:20

 「地域住民との協働によるバードウォッチングの観光資源化の試み」

  金沢大学 岸岡 智也先生

②14:20~15:00

 「着地型観光としてのアルコールツーリズム

  -長野県佐久地域における二つの展開事例-」

  近畿大学 井出 文紀・髙橋 愛典

③15:00~15:40

 「富山県の産業観光活性化方策の提案-ドイツ・ルール地域の事例分析から-」

  大阪産業大学 那須野 育大

参加費

無料

事前申込

2020年11月6日(金)17:00までに,以下までメールにてお申し込みください。

実行委員会 hokuriku2020@yahoo.co.jp

氏名・所属・連絡先(メールアドレス)を明記してください。

※当日参加はできません。必ず事前にお申し込みください。

※Zoomアカウントにつきましては、前日に共催先より連絡いたします。


関西・北陸地域部会第11回研究会(終了)

北陸地域政策研究フォーラム、地域公共政策学会などと共催で研究会を開催した(今回が5回目で、すっかり定着している)。自由論題で「地域デザイン」のセッションを設け3名の会員(関西・北陸地域部会所属)が報告したほか、別の自由論題セッションでも会員1名が報告した。共通論題では会員がコメンテーターとして登壇し、全体を盛り上げた。

開催日時

2019年12月14日(土) 10:00~17:30 (予定)

※終了後、懇親会を行います(18:30~20:30)

開催場所

石川県文教会館 4F

(〒920-0918 金沢市尾山町10−5 電話 076-262-7311)

懇親会の場所 KUMU金沢 金沢市上堤町2-40

 アクセス http://www.bunkyo.or.jp/basic/access.html

テーマ(共通論題)

「地域政策としてのジオパーク」

共催

北陸地域政策研究フォーラム、金沢大学地域政策研究センター、地域公共政策学会

後援

北陸経済連合会

プログラム

10:00~11:30 自由論題Ⅰ~Ⅱ

自由論題Ⅰ【地域ブランド】 会場:403会議室  司会:金沢大学 金間 大介先生

 ①10:00~10:30「宇宙をテーマとした福井県の新しいブランド化の可能性」

          安田女子大学 段野 聡子先生

 ②10:30~11:00「北陸地域における知的クラスター形成過程の特徴

          -富山・石川両県による「ほくりく健康創造クラスター」を事例に-」

          九州大学 小林 俊哉先生・永田 晃也先生

 ③11:00~11:30 「若者による北陸三県のイメージカラーに関する一考察」

          福井県立大学 江川 誠一

 

自由論題Ⅱ【地域環境】 会場:406会議室 司会:金沢大学  菊地 直樹先生

 ①10:00~10:30「金沢市の用水路を取り巻く地域政策」

          北陸先端科学技術大学院大学 坂村 圭先生・東京工業大学 北畠 拓也先生

 ②10:30~11:00「水田農業における地域差を考慮した農地集積の功罪に関する研究」

          石川県立大学 山下 良平先生

 ③11:00~11:30「暮らしの質に関する指標とその応用例について-北陸三県に言及しつつ-」

          富山大学 松山 淳先生

 

休憩 11:30~13:00

 

13:00~14:30 自由論題Ⅲ~Ⅴ

自由論題Ⅲ【観光・交流】 会場:402会議室 司会:福井県立大学 杉山 友城先生

 ①13:00~13:30「あわら市の観光復興策の考察」

          あわら市役所 小林 和夫氏

 ②13:30~14:00「富山県呉西地区における産業観光の実態とその可能性」

          富山大学 安嶋 是晴先生

 ③14:00~14:30「北陸の山村で暮らす力を養う人材育成-一般社団法人TOGA森の大学校」の試み-」

          富山大学 奥 敬一先生

 

自由論題IV 【地域経済】 会場:403会議室  司会:金沢大学 佐無田 光先生

 ①13:00~13:30「直営と開拓の問題」

          福井県立大学 北島 啓嗣先生

 ②13:30~14:00「かんてんぱぱ・大門素麺・加賀棒茶・明宝ハムの販路拡大

          -事例に基づいた地域産品の販路開拓の課題と分析-」

          福井県立大学 中里 弘穂先生

 ③14:00~14:30「北陸三県のISバランスについて」 富山大学 小柳津 英知先生

 

自由論題V【地域デザイン】 会場:406会議室  司会:近畿大学 髙橋 愛典

 ①13:00~13:30「地方圏における経営者人材の多様性」

          福井工業大学 近藤 智士

 ②13:30~14:00「公共交通における案内情報の整備と

          事業者間連携による交通デザイン統一の試み」

          立命館大学 井上 学

 ③14:00~14:30「金沢市における観光需要の増加に伴う都市の変容」

          大阪成蹊大学 池田 千恵子

 

14:45~17:30 共通論題「地域政策としてのジオパーク」会場:401会議室

 司会:金沢大学 菊地 直樹先生  コメンテーター:立命館大学 井上 学

 ①14:45~15:45 基調講演

 「ジオパークの上手な使い方-30年先も住み続けられる地域であるために-」

  NPO日本ジオパーク事務局 斉藤 清一氏

 ②15:45~16:05 報告1

 「まちなかジオツアーで健康づくり」

  富山大学 安江 健一先生

 ③16:05~16:25 報告2

 「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークにおける地域住民を巻き込んだ活動」

  勝山市 町 澄秋氏

 ④16:25~16:45 報告3

 「白山市における白山手取川ジオパークの位置づけとその意義」

  白山手取川ジオパーク推進協議会 日比野 剛氏

 ⑤16:45~17:30 ディスカッション

 

18:30~20:30 懇親会(会場:KUMU金沢 金沢市上堤町2-40)

 

参加費

研究会 無料, 懇親会 5,000円(当日受付にて集金)

事前申し込み受付先

金沢大学 地域政策研究センター cures@adm.kanazawa-u.ac.jp

事前申込期限 2019年12月6日(金)17:00

※研究会は,当日参加可能

※懇親会は事前申込が必要


関西・北陸地域部会第10回研究会(終了)

昨年夏から秋にかけ、関西地方は、地震、豪雨、台風と連続して自然災害に見舞われた。1年ほどが経ち、都市生活の防災・減災への意識が風化しつつある中で、地域デザインの観点から防災・減災の現状と課題を分析すべきであり、今回の研究会をその機会とした。他の学会や非会員の方々など、従来の当学会の枠組みに収まらない多様な方々のご参加を得て、大変に盛り上がった。

開催日時

2019年7月13日(土) 14:00~16:30 (予定)

※終了後、懇親会を行います(17:00~19:00)

開催場所

大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス レクチャールームA

〒530-0001 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階 電話 06-6442-5522

懇親会の場所 当日、近隣の会場をご案内します。

アクセス http://www.umeda-osu.ne.jp/access.html

テーマ

「防災と地域デザイン」

プログラム

司会:髙橋 愛典(近畿大学経営学部教授)

14:00~14:45 報告1

 「コミュニティと防災」

  大阪市浪速区まちづくりセンター アドバイザー 平井 裕三

14:45~15:30 報告2

 「災害大国日本で必要な防災と復興計画を考慮した地域デザイン」

  兵庫県立大学名誉教授 有馬 昌宏

15:30~15:45 休 憩

15:45~15:55 総括コメント

  立命館大学衣笠総合研究機構客員協力研究員 井上 学

15:55~16:30 フロアとのディスカッション

  テーマ 「防災と地域デザイン」

参加費

研究会:無料 ,懇親会:3,500円

事前参加申込

2019年7月6日(金)17:00までに,本学会事務局宛にメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別,懇親会参加の有無およびE-mailアドレスをご連絡ください。

※研究会には事前申込みがなくてもご参加いただけますが,懇親会については事前申込みが必要です。懇親会参加ご希望の方は,事前参加申込期限までにご連絡ください。

 申込先 地域デザイン学会事務局 info@zone-design.org


関西・北陸地域部会第9回研究会(終了)

北陸地域政策研究フォーラム、地域公共政策学会などと共催で研究会を開催した。今回は自由論題の報告申込が多く、セッションがテーマ別となったため、より専門的な議論ができた。当学会の会員(関西・北陸地域部会所属)が自由論題において報告と司会を担当した。共催は4度目であったが、2019年度後半に共催する目途も立っている。

開催日時

2019年3月9日(土) 10:00~17:45 (予定)

※終了後、懇親会を行います(18:00~20:00)

開催場所

富山大学五福キャンパス共通教育棟

(〒930-8555 富山市五福3190番地 代表電話:076-445-6011)

懇親会の場所 AZAMI(富山大学五福キャンパス敷地内)

 アクセス https://www.u-toyama.ac.jp/access/gofuku/#address

テーマ(共通論題)

「地域間大型交通網の整備と地域開発の将来像を巡って-北陸新幹線開通後の課題」

共催

北陸地域政策研究フォーラム・富山大学・地域公共政策学会・北陸観光交流ネットワーク

後援

北陸経済連合会

プログラム

※自由論題報告は報告20分・質疑応答10分

10:00~11:30 自由論題Ⅰ~Ⅲ

 自由論題Ⅰ【観光・景観】 会場:E21

  司会:大阪産業大学 小川雅司

  ①「知床世界自然遺産地域における観光資源としてのヒグマの認識の変化

   :観光ガイドブックにおける記載の経年変化の研究」

    北陸先端科学技術大学院大学 敷田麻美氏

  ②「砺波平野屋敷林の外観変化の実態」

    富山大学 奥 敬一氏

  ③「「城に依存しない」姫路観光は可能か?-地域デザイン理論からの解釈-」

    近畿大学 髙橋愛典

 自由論題Ⅱ【交通】 会場:E22

  司会:高崎経済大学 小熊 仁

  ①「JR福井駅西口屋根付き広場(ハピテラス)のにぎわい交流

     機能に関する考察 〜通行量調査結果をもとに〜」

    福井県立大学 江川誠一氏

  ②「大雪時における交通マネジメントについて」

    福井大学 川本義海氏

  ③「イングランドの地域交通計画に見る地方分権の課題」

    島根県立大学 西藤真一

 自由論題Ⅲ【地域経済】 会場:E23

  司会:福井県立大学 北川太一氏

  ①「平成不況期における創業と事業展開―東大阪の事例―」

    大阪市立大学 田野 穂

  ②「循環型分業とその地域的展開について」

    富山大学 龍 世祥氏

  ③「北陸地域における経済循環の持続可能性-産業連関表を用いた試算-」

    富山大学 中村和之氏

休憩 11:30~13:00

13:00~14:30 自由論題Ⅳ~Ⅵ

 自由論題Ⅳ【まちづくり】 会場:E21

  司会:富山高等専門学校 那須野育大

  ①「ミニマムツーリズムとしてのデザイン」

    富山大学 有田行男

  ②「北陸の農業女子コミュニティの実態と広域的な地域活動連携の可能性」

    北陸先端科学技術大学院大学 坂村 圭氏

  ③「心霊スポットの内容および分布特性からみた富山の建造環境」

    富山大学 于 燕楠氏・鈴木晃志郎氏

 自由論題Ⅴ【地域経営】 会場:E22

  司会:富山大学 松井隆幸氏

  ①「地域物産の販路開拓」

    福井県立大学 北島啓嗣氏

  ②「地域づくりと人材育成 -福井県民生活協同組合と株式会社イズミの事例をもとに-」

    安田女子大学 段野聡子氏

  ③「福井市中心市街地再生の取組について」

    福井大学 田中志敬氏

 自由論題Ⅵ【イノベーション】 会場:E23

  司会:金沢大学 武田公子氏

  ①「北陸3県における科学技術政策の策定状況」

    九州大学 小林俊哉氏・永田晃也氏・諸賀加奈氏・栗山康孝氏

  ②「北陸地方のイノベーション力の多面的考察」

    金沢大学 金間大介氏

  ③「サービス業の生産性向上を巡る議論の地方圏における妥当性の考察 -北陸三県の事例から-」

    富山大学 小柳津英知氏

14:45~17:45 共通論題

 「地域間大型交通網の整備と地域開発の将来像を巡って-北陸新幹線開通後の課題」

14:45~15:30 基調講演

 「新幹線がもたらす地方創生のソリューション」

  北陸経済研究所 藤澤和弘氏

15:45~16:45 報告&パネルディスカッション(各20分)

  ①「宿泊業における北陸新幹線の開業効果について」

    富山大学 中村真由美氏

  ②「北陸新幹線後の金沢経済の分岐点:観光化する地域の論点」

    金沢大学 佐無田光氏

  ③「福井県高速交通体系と移動効果」

    福井県立大学 浅沼美忠氏

16:45~17:45 総括討論

18:00~20:00 懇親会

 (会場:AZAMI(富山大学五福キャンパス敷地内))

参加費

研究会  無料, 懇親会 5,000円(当日受付にて集金)

事前申し込み受付先

富山大学経済学部 小柳津 英知先生

E-mail: oyaizu@eco.u-toyama.ac.jp, FAX 076-445-6413

懇親会事前申込期限 2019年2月28日(木)17:00

※研究会は,当日参加可能

※懇親会は事前申込が必要


関西・北陸地域部会第8回研究会(終了)

サードプレイス、つまり「家庭でも職場でもない、第三の居場所」となり、コミュニティを支える様々な施設に対する関心が、ますます高まっている。サードプレイスの整備と維持には、地域デザインが貢献する余地も多々あると考えられる。今回の研究会では、「コミュニティを支える施設と地域デザイン」をテーマに、銭湯とアウトレットモールという、一見対照的な「コミュニティを支える施設」を具体的な事例として、報告者・討論者・参加者による活発な議論が実現した。

開催日時

2018年6月23日(土)14:00~17:10(予定)

※終了後、懇親会を行います(17:30~19:30)

開催場所

近畿大学東大阪キャンパス アカデミックシアター1階「アクト112 まちプロ(環境まちづくりプロジェクト)アクト」

(大阪府東大阪市小若江3-4-1 電話06(6721)2332)

※「アカデミックシアター」に入られましたら、32番の書棚を目指してお越しください。その横が「まちプロアクト」です。

懇親会の場所:当日、近隣の会場をご案内します。

交通アクセス

近鉄大阪線長瀬駅より徒歩10分

http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/access_higashi-osaka.html

テーマ

「コミュニティを支える施設と地域デザイン」

プログラム

14:00~15:30 報告1

 「銭湯の活用をめぐる地域デザイン上の論点 -「日本の夕方の公共圏」解明に向けて-」

  大阪市浪速区まちづくりセンター 地域まちづくり支援員 平井 裕三

  地域デザイン学会関西・北陸地域部会長・近畿大学経営学部教授 髙橋 愛典 

  討論者:大谷大学助教 野村 実

15:30~15:40 休憩

15:40~17:10 報告2

 「地域の商業の歴史におけるアウトレットの影響 ―岐阜県土岐市の事例から―」

  神戸学院大学経済学部教授 関谷 次博

  討論者:立命館大学衣笠総合研究機構客員協力研究員 井上 学

参加費(資料代等含む)

研究会 無料,懇親会 4,500円(当日会場にて集金)

事前参加申込

2018年6月15日(金)17:00までに,本学会事務局宛にメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別,懇親会参加の有無およびE-mailアドレスをご連絡ください。

※研究会には事前申込みがなくてもご参加いただけますが,懇親会については事前申込みが必要です。懇親会参加ご希望の方は,事前参加申込期限までにご連絡ください。

※事前申込のない場合は,資料が不足する場合がございます。ご了承ください。

 申込先 地域デザイン学会事務局 info@zone-design.org


関西・北陸地域部会第7回研究会(終了)

今回、当学会のセッションを午前中に設けただけでなく、午後のシンポジウム「地域の産業振興支援」においても当学会から井出文紀会員が報告した。豪雪の被害があった福井での開催ではあったが、例年以上に多くの参加者を得て非常に盛況であり、活発な議論がなされた。

開催日時

2018年3月4日(日)10:00~17:30(予定)

※終了後、懇親会を行います(18:00~20:00)

開催場所

福井市地域交流プラザ(JR福井駅前:アオッサ6階)

(〒910-0858 福井県福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5F、 TEL 0776-20-1535)

懇親会場 アオッサバンケットルーム

アクセス http://www.kouryu.fukui.jp/?page_id=14

テーマ

「福井経営モデルの探求」「地域の産業振興支援」

共催

北陸地域政策研究フォーラム、福井県立大学地域連携本部、地域公共政策学会

後援

北陸経済連合会

参加費

研究会:無料 懇親会:5,000円

プログラム

10:00~12:00 地域デザイン学会関西・北陸地域部会【研修室601号室】

 座長:小川 雅司(羽衣国際大学現代社会学部准教授)

 10:00~10:40

  「神戸ハーバーランドにおけるブライダル戦略-神戸ウェディング会議の取組みを中心に-」

   西川 良子(梅花女子大学文化情報学部講師)

 10:40~11:20

  「地方航空路線の維持に向けた大学の取り組み -石見空港の事例-」

   西藤 真一(島根県立大学総合政策学部准教授)

 11:20~12:00

  「地域鉄道と地域デザイン -マーケティングの視点より-」

   那須野育大(富山高等専門学校国際ビジネス学科講師)

 

10:00~14:50 自由論題【研修室607号室】

 座長:小熊 仁(高崎経済大学地域政策学部准教授)

 10:00~10:40

  「北陸新幹線金沢開業効果と今後の課題」

   江川 誠一氏(福井県立大学地域経済研究所講師)

 10:40~11:20

  「北陸地域の女性の就業とキャリア形成」

   中里 弘穂氏(福井県立大学キャリアセンター教授)

 11:20~12:00

  「女性活躍促進に向けた福井県内企業の取り組み」

   段野 聡子氏(福井工業大学環境情報学部講師)

 12:00~13:00 昼食・休憩

 13:00~13:40

  「介護終了者の地域活動の可能性について」

   尹 一喜氏(金沢大学国際基幹教育院助教)

 13:40~14:20

  「兼業稲作地帯における集落営農の展開と家・村 ―福井県越前市の事例に即して-」

   伊藤 勇氏(福井大学国際地域学部教授)・

   田中 志敬氏(福井大学国際地域学部講師)

 14:20~14:50

  「北陸三県における環境エネルギー政策の分析」

   小林俊哉氏(九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター准教授)・

   永田 晃也氏(九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター長)

 

13:00~15:00 シンポジウムⅠ【研修室601号室】

 「福井経営モデルの探求 -経営学の視点から地元企業を見直す-」

  コーディネーター:徳前元信氏(福井県立大学経済学部教授)

  基調講演者:木野龍太郎氏(福井県立大学経済学部准教授)

  パネリスト:河野通郎氏(武生特殊鋼材㈱ 代表取締役社長)

        小松原 一身氏(㈱ボストンクラブ 代表取締役社長)

        吉田史朗氏(日華化学㈱シニアアドバイザー、元・取締役常務執行役員)

  コメンテーター:南保 勝氏(福井県立大学地域経済研究所所長)

 

15:15~17:30 シンポジウムⅡ【研修室607号室】

 「地域の産業振興支援」

  座長:北川 太一氏(福井県立大学経済学部教授)

 15:15~15:25 趣旨説明(北川座長)

 15:25~15:45

  「地域における産業支援のあり方」

   芹澤利幸氏(福井県中小企業団体連合会企画振興課長)

 15:45~16:05

  「女性起業家支援における地域の支援機関の役割とその連携」

   萩原扶未子氏(女性起業家交流会in HOKURIKU(JKK)代表)

 16:05~16:25

  「農業構造政策における国の方向と地方自治体の工夫」

   酒井富夫氏(富山大学研究推進機構極東地域研究センター教授)

 16:25~16:45

  「日本酒蔵元の輸出増加と販路拡大に向けた挑戦 -飛騨、信州の事例から-」

   井出文紀(近畿大学経営学部准教授)

 16:45~17:25 質疑応答・全体討論

 17:25~17:30 まとめ

事前参加申込

2018年2月23日(金)17:00までに,本学会事務局宛にメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別,懇親会参加の有無およびE-mailアドレスをご連絡ください。

※共催団体に所属する参加者は別途所属団体に申込をお願いいたします。

※研究会には事前申込みがなくてもご参加いただけますが,懇親会については事前申込みが必要です。懇親会参加ご希望の方は,事前参加申込期限までにご連絡ください。

 申込先 地域デザイン学会事務局 info@zone-design.org


関西・北陸地域部会第6回研究会(終了)

商店街および中心市街地活性化に対する関心が高まっており、ここに地域デザインの視点・手法を活用することが求められている。今回の研究会では、「商店街再生に果たす地域デザインの役割」をテーマに、新進気鋭の研究者による地方都市を中心とした最新の事例報告に基づき、活発なディスカッションが実現した。

開催日時

2017年7月22日(土) 15:00~17:30(予定)

※終了後、懇親会を行います(18:00~20:00)

開催場所

近畿大学東大阪キャンパス 21号館(経営学部)539教室

(大阪府東大阪市小若江3-4-1 電話06(6721)2332)

  アクセス http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/access_higashi-osaka.html

テーマ

「商店街再生に果たす地域デザインの役割」

参加費

研究会:無料 懇親会:4,500円

プログラム

15:00~15:45 報告1

 「新潟市沼垂地区における遊休不動産活用による再活性化」

  大阪市立大学大学院創造都市研究科大学院生 池田千恵子

15:45~16:30 報告2

 「商店街の観光地化と成功ビジネスモデルの移植課題」

  大阪成蹊短期大学観光学科准教授 中井郷之

16:45~16:55 総括コメント

  近畿大学経営学部教授 髙橋 愛典

16:55~17:30 フロアとのディスカッション

  「商店街再生に果たす地域デザインの役割」

18:00~20:00 懇親会

   会場 おでん酒庵 飛鳥(大阪府東大阪市小若江1-9-4)

事前参加申込

2017年7月18日(火)17:00までに,本学会事務局宛にメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別,懇親会参加の有無およびE-mailアドレスをご連絡ください。

※研究会には事前申込みがなくてもご参加いただけますが,懇親会については事前申込みが必要です。懇親会参加ご希望の方は,事前参加申込期限までにご連絡ください。

 申込先 地域デザイン学会事務局 info@zone-design.org


関西・北陸地域部会第5回研究会(終了)

2017年1月22日(日)に開催いたしました関西・北陸地域部会第5回研究会には,47名の方がご参加くださり,大変盛況でした。心より御礼申し上げます。

開催日時

2017年1月22日(日)10:30~17:30(予定)

開催場所

石川四高記念文化交流館(研究報告 分科会)・石川県政記念しいのき迎賓館(共通論題)

懇親会場 金沢21世紀美術館内Fusion21

交通アクセス

・研究報告(分科会)会場 金沢市広坂2丁目2番5号 石川四高記念文化交流館

 JR金沢駅東口バスターミナル6番(朝霧台・金沢大学方面)から「香林坊(アトリオ前)」下車、各徒歩2分。

・共通論題会場 金沢市広坂2丁目1番1号 石川県政記念しいのき迎賓館

 JR金沢駅東口バスターミナル6番(朝霧台・金沢大学方面)から「広坂」下車、徒歩1分。

・懇親会会場 金沢市広坂1丁目2番1号 金沢21世紀美術館内Fusion21

 JR金沢駅東口バスターミナル6番(朝霧台・金沢大学方面)から「広坂」下車、徒歩3分。

・駐車場 しいのき迎賓館地下駐車場(1時間300円/30分無料:館内インフォメーションでお手続きください)

※研究報告(分科会)・共通論題・懇親会の会場が異なります。お手数をおかけしますが、お間違えのないようにお越し下さい。

共催

北陸地域政策研究フォーラム、地域公共政策学会

後援

北陸経済連合会

参加費

研究会:無料 懇親会:5,000円

共通論題テーマ

「買い物弱者対策と地域再生」

少子高齢化の進展に伴う小売店舗の需要縮小や大型店の郊外進出による中心市街地の衰退に伴い、食料品や日用品の調達に何らかの支障をきたす「買い物弱者」に関わる問題が全国各地で生じている。経済産業省によれば、わが国における60歳以上の買い物弱者は2009年度の時点で既に600万人を超えており、65歳以上自家用車非保有者で店舗まで直線距離500メートル以上かかる地域に住んでいる人は350万人に上る。

買い物弱者問題は小売業、交通、介護・福祉の分野とも密接に関係し、中山間地域や農村部ばかりでなく、都市部においても発生する。このような広域的・複合的要因を孕む問題を解決するためには、流通形態の改善や移動手段の提供から店舗立地の見直しなどに至るまで産官学様々な組織が協働し対応していくことが求められる。

本論題は、買い物弱者問題の所在と発生メカニズムを明らかにし、北陸地域をはじめ全国各地の商店街やNPO等の取り組み事例を検討し、問題の解決に向けた適切な対策の萌芽や政策的課題などを議論することを目的としている。

プログラム

第Ⅰ部 研究報告【石川四高記念文化交流館】10:30~12:30

第1分科会【石川四高記念文化交流館2階 多目的利用室2】

 座長:佐無田光氏(金沢大学)

・報告1「ITによる地域アイデンティティ形成の比較検討

 -徳島・東京三鷹・佐賀の事例からみた富山県の今後-」

柳原佐智子氏(富山大学)

・報告2「様々な1人当り所得でみた都道府県格差の推移と解釈」

小柳津英知氏(富山大学)

・報告3「原子力政策の転換を機とした地域共生の再構築の方向性」

井上武史氏(福井県立大学)

第2分科会【石川四高記念文化交流館2階 多目的利用室3】

座長:安嶋是晴氏(富山大学)

・報告1「福井産地における企業間分業を通じた染色加工技術の蓄積」

木野龍太郎氏(福井県立大学)

・報告2「地域資源の事業化に関する試み-金沢の伝統工芸産業を例に-」

大友信秀氏(金沢大学)

・報告3「ジオパーク・エコパークによる地域ブランディング」

青木賢人氏(金沢大学)

第3分科会【石川四高記念文化交流館2階 多目的利用室4】

 座長:小川雅司(羽衣国際大学)

・報告1「新潟市沼垂地区における住民主体の地域再生」

池田千恵子(大阪市立大学)

・報告2「過疎地域の公共交通に対する住民評価と政策課題」

小熊仁(金沢大学)

・報告3「地方都市における幼老交流のあり方」

片山千佳(羽衣国際大学)

 

第Ⅱ部 共通論題「買い物弱者対策と地域再生」【石川県政記念しいのき迎賓館3階 セミナールームB】

第1部 コーディネーター:酒井裕規氏(神戸大学) 

・基調講演 14:00~14:30

「条件不利地域における買い物弱者問題の所在と構造-交通と流通の観点から-」

髙橋愛典(近畿大学)

・事例報告① 14:30~14:50

「浜田市におけるバス路線の再編と買い物環境の確保」

西藤真一氏(島根県立大学)

・事例報告② 14:50~15:10

「条件不利地域における地域住民にとっての買い物の意義-鳥取県内の横断的調査を中心に-」

磯野誠氏(公立鳥取環境大学)

・質疑応答 15:10~15:30

第2部 コーディネーター:武田公子氏(金沢大学)

・事例報告③ 15:45~16:00

「買い物弱者に対する流通業の取り組み」

北島啓嗣氏(福井県立大学)

・事例報告④ 16:00~16:15

「七尾市における移動販売事業の取り組み」

西村茂氏(金沢大学)

・事例報告⑤  16:15~16:30

「買い物弱者対策としての豆腐の移動販売における課題-富山県の事例-」

坂田博美氏(富山大学)

・全体討論 16:30~17:30

 コーディネーター:酒井裕規氏(神戸大学)・武田公子氏(金沢大学)

事前参加申込

2017年1月13日(金)17:00までに,本学会事務局宛にメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別,懇親会参加の有無およびE-mailアドレスをご連絡ください。

※研究会は当日参加可能ですが,懇親会は事前申込が必要です。事前申込期限までにご連絡ください。


関西・北陸地域部会第4回研究会(終了)

開催日時

2016年7月16日(土)14:00~17:10(予定)

※終了後、懇親会を行います(17:30~19:30)

開催場所

羽衣国際大学1号館3階1304教室

(大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1)

アクセス http://www.hagoromo.ac.jp/nyuushi/access

テーマ

「観光まちづくり研究の最先端」

参加費

研究会:無料 懇親会:4,000円

プログラム

14:00~15:30 報告1

 「観光都市中心市街地の活性化に関するネットワーク論的研究 -NPO法人まちづくり役場を中心に-」

  滋賀県立大学 博士研究員 大橋松貴

15:40~17:10 報告2

 「観光まちづくりにおけるシェアリングエコノミーの活用可能性」

  大阪府立大学大学院 経済学研究科(院生) 脇田和憲

17:30~19:30 懇親会

  場所 万菜(大阪府堺市東羽衣3-4-3)

事前参加申込

2016年7月8日(金)17:00までに,本学会事務局宛にメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別,懇親会参加の有無およびE-mailアドレスをご連絡ください。

※事前申込みがなくてもご参加いただけますが,準備の都合上,事前にお申し込みいただきたく,お願い申し上げます。


関西・北陸地域部会第3回研究会(終了)

開催日時

2016年3月5日(土)13:00~17:30(予定)

開催場所

富山大学五福キャンパス共通教育棟2階(富山市五福3190番地,TEL:076-445-6011)

アクセス https://www.u-toyama.ac.jp/access/gofuku/index.html

参加費

研究会:無料 懇親会:5,000円

プログラム

13:00~15:00 分科会報告

 第1会場 北陸地域政策研究フォーラム・地域公共政策学会セッション1

   報告1「中小製造業における採用と人材育成」

       中里弘穂(福井県立大学)・上村誠(松浦機械製作所)

   報告2「地域振興の要素としての商業施設と行政」

       北島 啓嗣(福井県立大学)

   報告3「合併算定替特例の効果~小規模自治体併合事例を中心に~」

       武田公子(金沢大学)

 第2会場 北陸地域政策研究フォーラム・地域公共政策学会セッション2

   報告1「イタイイタイ病から考える現代的課題―食の安全から地域コミュニティの包含まで―」

       雨宮洋美(富山大学)

   報告2「富山県の繊維企業」

       松井隆幸(富山大学)

   報告3「北陸3 県における公設試験研究機関の地域貢献事例の分析」

       小林 俊哉・永田 晃也(九州大学)

 第3会場 地域デザイン学会セッション

   報告1「挑戦的地域デザイン理論の構築とその全国的普及戦略」

       原田保(地域デザイン学会理事長)

   報告2「『江ノ島』における音楽イベントの軌跡とその未来創造への挑戦」

       柴田雄一郎(音楽まち創りプロデューサー・産能大学)

   報告3「『山梨』における地方再生のアクターズネットワーク形成への挑戦」

       青木茂樹(未来総研理事長・駒澤大学)

15:20~17:30 共通論題報告 「コミュニティツーリズムと地域デザイン」

15:20~16:00 基調講演「地域住民のための観光まち歩き」

          小川雅司(羽衣国際大学)

16:00~16:15 実践報告1「高岡クラフト市場街の実践事例について」

          有田行男(富山大学)

16:15~16:30 実践報告2「輪島漆器産地における工房めぐりシステム構築の現状と課題」

          安嶋是晴(金沢大学)

16:30~16:45 実践報告3「まち歩きワークショップを通じた学生の発見と地域住民の気づき」

          江川誠一(福井県立大学)

16:45~17:30 質疑応答 

18:00~20:30 懇親会

事前参加申込

2016年2月26日(金)17:00までに,本学会事務局宛にメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別,懇親会参加の有無およびE-mailアドレスをご連絡ください。

※申込みがなくてもご参加いただけますが,準備の都合上,事前にお申し込みいただきたく,お願い申し上げます。


関西・北陸地域部会第2回研究会(終了)

開催日時

2015年9月19日(土)13:55~17:20(予定)

会場

平安女学院大学京都キャンパス室町館2階201教室

参加費

無料

テーマ

「まち歩きと地域デザイン~京都で嗜む知行合一~」

プログラム

13:55~14:00 開会挨拶

14:00~14:30 報告1 「町歩きと地域デザイン~フレームワークの有用性~」

 近畿大学経営学部 高橋愛典

14:30~15:00 報告2 「地域資源の再発見とまち歩き~地理学の視点から考える~」

 平安女学院大学国際観光学部 井上学

15:30~15:30 報告3 「まち歩きの実践~京都仁丹樂會の取り組みから~」

 近畿大学経営学部 井出文紀

15:45~17:15 パネルディスカッション

 コーディネーター 羽衣国際大学  小川雅司

 パネリスト    近畿大学    高橋愛典

          平安女学院大学 井上学

          近畿大学    井出文紀

事前参加申込

2015年9月11日(金)17:00までに,本学会事務局宛にメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別,懇親会参加の有無およびE-mailアドレスをご連絡ください。

※事前申込みがなくてもご参加いただけます。


第1回研究会(終了)

日時

2015年3月28日(土)13:55~17:20(予定)

※終了後、懇親会を行います(17:45~20:00)

 (参加申込者に、別途ご案内を差し上げ出欠を取ります)

会場

近畿大学 21号館536教室

懇親会会場 「すぎ乃」(予定)

テーマ

「地域デザインの新潮流 ~マーケティング研究の知見を活かす」

プログラム

発表①「コンテクスト・ツーリズム -二つのコンテクスト転換-」

    庄司真人氏(高千穂大学商学部教授、地域デザイン学会常任理事)

発表②「沿線ブランド試論 -都市交通事業へのマーケティングからのアプローチ-」

    毛海千佳子氏(近畿大学経営学部講師)

発表③「地域ブランドとコミュニティツーリズム」

    小川雅司氏(羽衣国際大学現代社会学部)

参加費(資料代等含む)

研究会無料,懇親会実費(当日受付にてお支払いください)

参加の事前申し込み

2015年3月24日(火)17:00までに,地域デザイン学会事務局宛にFAXまたはメールにてお申し込みください。その際,氏名,会員・非会員の別およびE-mailアドレスをご連絡ください。

申込先 地域デザイン学会事務局

 FAX:  03-5413-8923

 E-mail: info@zone-design.org

※事前申し込みがない場合でもご参加いただけますが,準備の都合上,出来るだけ事前のお申し込みをお願い申し上げます。

▲ページ上に戻る