ホーム > フォーラム > 瀬戸内フォーラム

トピックス

瀬戸内フォーラム

第9回瀬戸内フォーラム

開催日時

2024年11月30日(土)14:30~17:30(予定)

※終了後、同会場にて懇親会を行います(17:30~19:00)

開催場所

iti SETOUCHI

(〒720-0067 広島県福山市西町1-1-1 1F)

定員 120名

アクセス https://iti-setouchi.com/access/

主催

地域デザイン学会 瀬戸内フォーラム

共催

一般社団法人 瀬戸内・小豆島歓光推進機構

後援

一般社団法人 日本海洋観光推進機構

テーマ

「海の商圏の再確認と復活に向けて~環瀬戸内経済圏の提案~」

プログラム

14:30 開会

14:30~14:35 開会挨拶

  瀬戸内フォーラム プロデューサー 柳生 好彦

14:35~15:20 講演①

 「もう一つの「海上の道」―瀬戸内水軍の源流―」

  福岡大学名誉教授 白川 琢磨 先生

15:20~16:05 講演②

 「福山を視座に 瀬戸内を視野に」

  ディスカバーリンクせとうち 代表 出原 昌直 氏

16:05~16:10 休憩

16:10~17:10 パネルディスカッション

 「環瀬戸内経済圏の可能性を考える」

 ファシリテータ

  パシフィックコンサルタンツ株式会社 山田 泰司

 パネリスト

  福岡大学名誉教授 白川 琢磨 先生

  株式会社ディスカバーリンクせとうち代表取締役 出原 昌直 氏

  福山電業株式会社 代表取締役社長 島田 宗輔 氏

  沖野上コスケ店長 原田 麻里 氏

17:10~17:15 全体講評

  パシフィックコンサルタンツ株式会社 山田 泰司

17:15~17:20 フォーラム参加者との質疑応答

17:20~17:25 各種ご案内

  地域デザイン学会 瀬戸内フォーラム事務局

17:25~17:30 閉会挨拶

  エンジェルリゾートグループ小豆島 代表取締役 有吉 彰英 氏

17:30~19:00  懇親会

参加費

フォーラム 無料,懇親会 3000円(「福つまみ」セット+ドリンクチケット2枚付き)

事前申込先

以下までメールにてお申し込みください。その際,氏名,所属,E-mailアドレス,連絡先(当日連絡が取れる電話番号),会員・非会員の別,懇親会参加の有無をご連絡ください。

 磯田 周佑 電話番号 0879-62-7111

 メール isoda@healthyolive.com

事前申込期限 2024年11月28日(木)18:00

 ※当日参加も可能ですが,できるだけ事前にお申し込みください。


過去のフォーラム

▲ページ上に戻る